谷中・経王寺 [お散歩 / 旅いろいろ]
先週、根津神社の帰りに、日暮里駅近くの経王寺に寄ってみました。

本堂前の藤が見頃でした。

「加比丹藤」(カピタンフジ)というそうです。
案内板によると、樹齢200余年、盆栽用の品種とのこと。

甘い匂いに誘われたか、大きなハチが飛んでいました。

経王寺境内の八重桜。

ピンク色の花のなかに、ところどころ白い花が混じります。
帰りに、いちご大福を買いました。

こんな顔です。

本堂前の藤が見頃でした。

「加比丹藤」(カピタンフジ)というそうです。
案内板によると、樹齢200余年、盆栽用の品種とのこと。

甘い匂いに誘われたか、大きなハチが飛んでいました。

経王寺境内の八重桜。

ピンク色の花のなかに、ところどころ白い花が混じります。
帰りに、いちご大福を買いました。

こんな顔です。
藤にはいつも熊蜂がいますよね~、藤の蜜が大好きなのか?
羽音が大きいのでおっかないのですが、実際はおとなしい蜂なのだそうですね
by だいすけ (2017-04-29 23:49)
だいすけさん、ありがとう。
それでもやっぱり、大きな蜂は怖いです。
by smik (2017-04-30 16:25)