晩秋・神代植物公園 [お散歩 / 旅いろいろ]
11月の終わりに、神代植物公園に行ってきました。

無料エリアの水生植物園の入り口にて。

同じく水生植物園で。
「ススキ」じゃなくて、もうちょっと専門的な名前のプレートがありました。

深大寺門から本園に入りました。
池のほとり、ラクウショウの並木。

芝生の中のパンパスグラス。

葉っぱに西日があたる頃には、風が冷たくなってきました。

ムクロジ。葉っぱの重なり。

歩道の脇で咲いていた花。
スイセンの原種だそうです。
真っ赤な景色を期待して行きましたが、モミジなどは植物公園より深大寺付近で多く見かけたように思います。
深大寺のお蕎麦も食べてきましたよー。
同行者の強いリクエストにより「多聞」さんへ。

手前が普通盛で、奥が大盛。3人前だそうです。
しっかりした食感のお蕎麦で、相当お腹いっぱいになったようです。

無料エリアの水生植物園の入り口にて。

同じく水生植物園で。
「ススキ」じゃなくて、もうちょっと専門的な名前のプレートがありました。

深大寺門から本園に入りました。
池のほとり、ラクウショウの並木。

芝生の中のパンパスグラス。

葉っぱに西日があたる頃には、風が冷たくなってきました。

ムクロジ。葉っぱの重なり。

歩道の脇で咲いていた花。
スイセンの原種だそうです。
真っ赤な景色を期待して行きましたが、モミジなどは植物公園より深大寺付近で多く見かけたように思います。
深大寺のお蕎麦も食べてきましたよー。
同行者の強いリクエストにより「多聞」さんへ。

手前が普通盛で、奥が大盛。3人前だそうです。
しっかりした食感のお蕎麦で、相当お腹いっぱいになったようです。
コメント 0